「カムイ外伝」感想 正直、実写のLには結構違和感を抱いていて、カイジの佐原を見た時は、こんな松山ケンイチも有りか、と思っていたのですが、今回のカムイは一番はまっているように見えました。松ケン、無口なキャラの方が合うんじゃないのか!? 白土三平×崔洋一×宮藤官九郎と来たら見るしかないと思っていたのですが、実際がとこアクションが見せ場の映画な訳で、満足度はどうかなーと思っていました。アクション映画は、それをメインに持ってこられるものには最近特に食指が動かないため。それでも前売り券を買ったのは、前売り券でも買わないと見ないだろうという思いとペンライトが欲しかったから。ペンライトは夜、トイレに行くときに重宝しています。 原作×監督×脚本の神コラボっちゃそういう映画で、実際総体としてどうだったかというと、スタンダードに良い日本映画という感じです。山崎努のナレーションが非常に良い。正直、このノリ&オープニングの白土絵が動くアニメーションでNHKのアニメ化とかされたら齧り付いてしまうのだが。 で、アクション映画ながらも脈々と受け継がれてきた日本映画っぽさっていう感じが絵の中にあって、私はそういう空気が好きでした。ワイヤーアクションやCGに些かの違和感を感じても、十分許容の範囲内だったので、取り敢えずエンディングに歌が泣ければパーフェクトだったと思います。 出てくる、特に貧しい人の肌の感じや、生活の感じ、カムイなんか特に地黒なんじゃないかその肌はって思えるくらいで、小雪が足を丸出しで魚をぶった切っていたり、そういう生活臭が個人的に好きでした。アニメだったら、りんたろうあたりが演出やったんじゃないかなあ、という感じだ。火の鳥(意外とがっかり映画)とか、アカギOPとか。 あとはね、フンドシパラダイスだった。 フンドシは世界の下着の中でも非常にクールであると、思った次第です。 |