青い崩壊/青の崩壊
糸が切れる。音が溶け出す。身体が投げ出される。沈む。落ちる。落ち続ける。どこへ? どこまでも心が沈んでゆくので、まるで身体も一緒に落ちて行くようなそんな心許なさだった。いや、本当は心許なく感じるだけの心もなく、揺らいで。 底のないプールをどこまでも沈んでゆくかのようだ。溶け出した音が青く身体を包み込む。 ――誰かの声がする。 神童は青の中に溶け出しそうになる意識を必死で引き留め、耳をすまそうとする。しかし溢れ出し溶け出したピアノの音は海水のように神童の耳を塞いで、その向こうに響く声を明瞭には届けない。 ――でもオレは聞いたことがある。 聞き慣れた声。聞き馴染みのある声。オレが住む世界の声だ、と。 時間を超えることに躊躇はなかった。恐れも抵抗も不安も何一つ感じなかった訳ではないが、しかしじっとしてはいられなかった。自分の大好きなものを守りたいから。サッカーは自分と仲間を繋ぐ絆だから。神童の存在する世界と違う世界を生きる誰かを繋ぐものだから。守る。守りたい。サッカーだけではない、仲間も、友達も、自分の愛するものを…。 ――守った、はずなのに。 世界が揺らいだ。初めてだ。百年以上も昔に作られ、きっとこれから百年以上もそこにあるのだろうと思っていたものが壊れてゆく。ピアノがバラバラに解体されるのを見たような。天板が割れ、ワイヤーが弾け飛び、支えを失った白鍵も黒鍵も宙を舞う。足下が、揺らぐ。 ――倉間は、知らない。 本当の歴史を。共有していたはずの思い出を。たった一つの試合の記憶を起点に、全てが違ってしまった。 ――倉間…? 本当に倉間なのだろうか、目の前にいるのは。日米親善試合が放送された翌朝、部室に飛び込んで真っ先にその話をした。あの日は朝から部室の空気が明るかった。朝から神童も、倉間も笑っていたのだ。 ――覚えていない…んじゃない。 目の前にいる倉間の中にはそこから始まる時間が全て存在しない。今の倉間の記憶の中で神童はどのように振る舞ったのだろう。その悪夢のような試合を観て、一体どんな顔をし、どんな言葉を交わしたのか…。 ――いや、話したかどうかさえ…。 定かではないのだ。自分ではない自分のことを神童は知る術がない。もしインタラクト修正が定着してしまったら…勿論目の前から倉間が消えることはない。今回はそういう話ではないのだから。しかしサッカー禁止令だけの話ではない。神童は永遠に倉間を失う。倉間との思い出を、交わした言葉を、あの日の笑顔を。そして倉間も。 ――倉間にとってもオレは別人なんだ。 ぐらりと頭が揺れた。頭の中で揺れた気がしただけだが思わず足下を見た。それなのに足下から海のような悲しみに包まれてしまった。倉間は目の前にいるのに。 ――倉間。 目の前にいる倉間の目にもサッカーが失われることへの憤りが宿っていて。 ――ああ…。 オレの覚えているお前も、きっとそんな目をした。そうだな。 ふと落下しているのではないと知る。絶望に飲み込まれているのではない。星を底の底まで潜っていったら、そこには輝く熱がある。光の生まれる核がある。暗闇ではない。 背後から射す光が視界いっぱいに広がって悲しみの青を塗りつぶす。青が淡い影となって掻き消えてゆくのを、神童は大きく見開いた目で見る。 ――声が聞こえる。 天馬の。監督の。チームメイトの。それに。 神童はまばたきをした。目の前には部室の光景が広がっている。 ――オレたちにはサッカーがある。 涙をこらえた瞳が熱い。 ――オレたちはサッカーをすることができる。 神童は前を向く。 ――オレたちは自分の力で未来を手に入れる。 チームメイト一人一人の顔を見る。そこにあるのは神童が心から信じる仲間たちの顔。強い意志をもった瞳。 ――一緒にやってくれるだろう? そう思いを込めて見つめると、視線の合った倉間は一つ頷いた。 ――負けない。 神童は息を吐いた唇を強く結んだ。 ――オレたちは負けない。 部室を出ると晴れ渡った青空の下、彼らを見知らぬ過去へ連れてゆくバスが待っている。青い空も、青いバスも、そしてユニフォームを彩るブルーも。 ――オレは恐れない。 ふと、バスに乗ろうとしていた倉間が立ち止まって神童を振り向いた。肩越しに午後の光が射して。 神童は目元だけ微笑んで倉間の肩を叩いた。倉間も少し強張った表情の下から試合前の、いつもの挑戦的な笑みを覗かせた。 「勝とう」 神童は囁いた。
2012.5.31 一枚絵から小説を書くという試み。
|