北の道場で


 時々彼が、もらう、煙草の。火を移すその時、間近にある顔を見るのが妙に恥ずかしい気がしたことも事実。相手は若すぎる。何度そう繰り返したか。若すぎるということもありません、と久しぶりに会った禿髪の女は言った。まだ少女の面影を残す女は十七で嫁いだ。
「しかしなあ」
 道場の、磨き上げられたばかりの濡れ縁に腰掛け煙草に火を点けると、あらあら気づきませんで、と北の妻は立っていって灰皿を持ってくる。
「失礼いたしました」
「君は呑まんな」
「呑みません」
「北に火は点けるか」
「点けません」
 マッチを差し出すと桜尉は身体を傾けそれを受け取った。戻らない。すぐ側に顔がある。
「燐の匂い、好きです」
 大きな瞳がこちらを見上げる。
「照れまして? 先生」
「娘か、孫か」
「照れませんわね」
 ではその方は子でも教え子でもないのかしら、と桜尉は姿勢を直した。
「弟子だ」
「お弟子さんですか」
「悪くない」
「どう悪くないんですの」
「真面目だな」
「そして?」
「頑固だ」
「男らしい方?」
「一見、そうは見えない」
「実は違うんですか?」
「意外に大胆である」
「お会いしてみたいです」
「武道館に顔を出せ。たまにおるぞ」
「北が許しませんの」
 ふ、と煙を吐く。輪の形を、隣から、ふ、ふ、と吹く息が空へ押し流す。
「その方、煙草を吸われますのね」
「俺が教えてしまったらしい」
「まあ…」
 禿髪の細君は声をひそめ告げ口するように言った。
「悪い先生」
 煙を呑む。喉を焼く。肺に留まる。弟子を思い浮かべる。浮かぶのは小さな赤い火に染められた指先やら、鼻梁の形やら、眼鏡の反射やらだった。
 目を伏せる。
「私も吸ってみたくなりました」
「駄目だ」
「ひどい」
「ひどくなどあるものか」
「じゃあ、ずるい」
 少女の素直な声が叩いた。
「ずるいです、先生」








2014.3〜4月